BBS - デアイ
【そ】

総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)
取引の記入に必要な勘定が開設された帳簿を元帳、より正確には総勘定元帳といい、仕訳帳からすべての取引を勘定科目別にこの総勘定元帳に記録して、これにより損益計算書と貸借対照表を作成する。

総記法(そうきほう)
商品の仕入に関しては、分記法の商品勘定と同じように仕入原価で記録し、販売に関しては、売価で勘定記入を行う。つまり、販売時の貸方記入は、商品売買益勘定を設けず、商品勘定のみで行う。したがって、このような商品勘定を総記法という。

総資本(そうしほん)
貸借対照表上の負債と資本の合計のこと。負債のことを他人資本、資本のことを自己資本という。

総平均法(そうへいきんほう)
前月(または前期)繰越高と1カ月間(または1会計期間)の受入金額の合計を、その繰越数量と受入数量の合計数量で除して平均単価を算出し、これをその期間中の払出単価とし、これにもとづいて払出価額を算定する方法である。

遡及義務(そきゅうぎむ)
満期日(支払期日)に手形債務者が支払わなかった場合に、手形債務者に代わって手形金額を支払わなければならないという義務を遡及義務という。

損益勘定(そんえきかんじょう)
収益とは、企業の活動の結果、資産の一方的な増加をもたらすことになる事実であり、その結果、資本が増加することになるものである。また、費用とは、資産の一方的な減少をもたらすことになる事実であり、その結果、収益勘定と費用勘定においてこれを記録することになった。収益と費用の各勘定を集合して作成する勘定を損益勘定という。

損益計算書(そんえきけいさんしょ)
企業の一定期間における収益と費用とを記載し、企業の経営成績を表したもので、その差額としての利益を表示する表を損益計算書という。貸方に収益を、借方に費用を記載する。収益と費用の差額を当期における純利益という。

損益計算書系統の勘定
(そんえきけいさんしょけいとうのかんじょう)

資本勘定にみる増減で、出資者の出資、引出しに関する以外のものがみられる。これが収益と費用であり、これを資本勘定から独立させて、収益勘定と費用勘定において記録する。収益・費用の勘定は、損益計算書を作成するもとになる勘定であり、これを損益計算書系統の勘定という。

損益法(そんえきほう)
収益・費用勘定にもとづく損益計算法は、収益−費用=純損益という方式による損益の原因別計算法である。一般にこの計算法を損益法という。これは、財産法に対比して考えられる利益計算方法であり、複式簿記の体系の中に、
財産法損益法をみることができる。

TOP