BBS - デアイ
【さ】

債権(さいけん)
取引により発生した売掛金、貸付金などの金銭を請求する事が出来る権利

債権の貸倒見積高(さいけんのかしだおしみつもりだか)
貸倒懸念債権については、(1)債権額から担保の処分見込額及び保証による回収見込額を減額し、その残高について債務者の財政状態及び経営成績を考慮して貸倒見積高を算定する方法、(2)債権の元本の回収及び利息の受取りに係るキャッシュ・フローを合理的に見積もることができる債権については、債権の元本の回収及び利息の受取りが見込まれるとときから当期末までの期間にわたり当初の特定利子率で割り引いた金額の総額と債権の帳簿価額との差額を貸倒見積高とする方法、のいずれかの方法を選択して、これを継続して適用する。
破産更生債権については、債権額から担保の処分見込額及び保証による回収見込額を減額し、その残額を貸倒見積高とする。

財産(ざいさん)
財産とは、資産と負債の総称である。

財産法(ざいさんほう)
資産−負債=資本(純財産)という資本等式を前提とし、期末純財産−期首純財産=純損益(純財産の増加額)という方式にもとづいて純損益を計算する方法である。資産、負債、資本の各勘定は、貸借対照表勘定あるいは実体勘定と呼ばれる。複式記入を構成する基本的な勘定には、資産勘定、負債勘定、資本勘定の三種類の勘定がある。ここに資産とは、基本的には、現金、預金、売掛金、商品、備品、貸付金など企業の所有する財貨および権利で金銭的価値をもつものをさす。負債とは、買掛金、借入金のように資産のうちから将来支払われるべき負担分(債務)を示す。

再振替(さいふりかえ)
次期繰越分である前払保険料の数値は、次期に費用となるものであり、次期における開始記入の直後に、もとの火災保険料勘定に振替える。これを再振替といい、次期の期首の仕訳となる。前払保険料勘定を最初から使用する場合には再振替をする必要はない。

債務(さいむ)
取引により発生した買掛金、借入金などの金銭を支払わなければならない義務。

材料費(ざいりょうひ)
物品を消費したことで発生する原価。

差額補充法(さがくほじゅうほう)
この方法は,
差額計上法ともよばれ,前期に設定された貸倒引当金の残額を今期の貸倒引当金設定額から控除した残額を貸倒引当金に繰り入れる方法をいう。

NEXT

TOP